青い薔薇の花言葉。 - しょうもない雑記。

bluerose


こんばんは、氷瀬るんです。
youtubeの動画を見て、色画用紙で薔薇の花を作ってみました。
すべて100円ショップで買った材料です。
最近は本当に品ぞろえ豊富で、工作にはぴったりですね。

なんで青い薔薇かと言いますと、【MoonCaliz】に出てくる重要なモチーフでして、
この作品のテーマは【絶望】と【希望】なので、全く異なる二つの花言葉を持つこの花がぴったりだと思いました。


青い薔薇の花言葉は「不可能」、そして「奇跡」
かつての花言葉は「不可能」でしたが、青い薔薇が開発された現在では「奇跡」になりました。

他にも「夢かなう」「love at first sight(一目惚れ)」なんて意味もありまして、
さらに青薔薇22本は「ふたりで歩いていこう」という意味になるらしい……!!
これは、ルルスとルオンに持たせてあげないと


ギリシャ神話では、パンドラの箱から災厄が飛び出した後に残された「希望」はこの世に出ることなく
箱の中に残されてしまい、この世界は希望のない苦しみに満ち溢れたとされています。
ですが、パンドラの箱のストーリーは諸説あって、希望は箱の中に残されたので
「希望が人間の手元に残った」と解釈することもできるそうです。

私は作中でも描いたように、この世界はあまりにも不平等で理不尽であって
希望があるとは思っていないので前者を支持していますけど、
人間というのはなぜか希望が無ければ生きられない生き物なんですよね。
なので、綺麗事であってもどこかに希望があると信じなければ、
苦痛ばかりの人生を生き抜くことができないんだと思います。

どこの国でも神話や宗教というのは、人間の起源や人間が抱く人生への問いの
ほぼすべてに明確な答えを出しているので面白いですね。
(「死んだらどこへ行くの?」「善い行いをすれば天国に行けるんだよ」とか)
遠く離れた国で違う人種であっても、神話が語っている内容は似ているんです。
明確な答えが無いと不安だから、こういう物語を長い年月をかけて作ったんでしょうね。
それぐらい、人間という生き物の存在理由はあやふやですよね。

私は民俗学が好きで良くそういう本を読んでいたのですが、神話の内容はどこの国でもほぼ同じなんです。
(男神と女神がいて月と太陽を生んだ、といったもの)
違う文化を持っていても、人間という生き物にたいした差はないのだと思います。


それから、ウディコンのエントリー番号【30】の『HOLLOW LONGING』という作品を遊んだんですけど、
グラフィックのあまりのクオリティの高さに終始うっとりしていました。
これだけ魅力的な絵が描けて、何描いても上手くて表現力が高くて、プロじゃないの!?
キャラデザかっこいいな………マップのインテリアもお洒落で可愛いし、女子にはたまらないシーンも有。
(おじいちゃん可愛い)

ああ、私もこういうお洒落な絵が描けたらな~………

あと、エントリー番号【73】『毒虫』も良かったです。こちらも商業クオリティですね。
細部に至るまで徹底的に世界観が統一されていて、洗練された文章がさらに没入感を高めてくれます。
詳しくは言えませんが、一度始めてしまったらやめられない演出が物語とリンクしていてとても良かったです。
去年のゴルガンといい、今年も良いゲームに出会えてよかった。


最近はちょっとゲーム制作はお休みしてAmazonプライムで映画とかアニメを見てたんですけど、
今季やってる【よふかしのうた】ってアニメにハマりました。

いやぁ、最高。世界観最高。
【夜】と【吸血鬼】がテーマの作品なんですけど、
OPとEPのムービーとか、青とピンクの極彩色の世界観がおしゃれ。
【夜】がテーマの作品なので毎回夜の街が出てくるんですが、
幻想的で独特な表現が美しい。まさに、吸血鬼が出てきそうな妖しい夜。
開始数秒で絶対面白いと分かった。

眠れなくて、真夜中にフラフラと夜の街を宛てもなく彷徨った経験って誰にでもあると思うんですよね。
車一台通らない、死んだように静まり返った街で、自分一人だけが確かに存在している。
あの、この世界に自分しかいないような、不思議な征服感と高揚感。
永遠に暗闇の世界のままで、夜が明けないんじゃないかっていう不安と熱望。
このまま走り続けたらどこか別の世界に繋がっているんじゃないかっていう根拠のない期待。
10代なら共感できるこの感情が見事に表現されています。

会話のノリが好きですね、初恋同士ってのが大好物なんです。
あとナズナちゃん可愛すぎてどうにかなりそう。
吸血シーンの微エロな感じもたまらない……やっぱ吸血鬼モノはこうでないとね。
久しぶりに好みドストライクの良いアニメに出会ったなぁ……まだ3話しか見てないけど。

あと、竜とそばかすの姫も最高でした。
主人公の表情の細やかな描写、すごかったなぁ………
中盤からもう号泣しっぱなしでした。しのぶ君イケメン過ぎ。

今年は良い作品に出会えてツイてる。
最近ゲーム作りすぎてたから2022年はインプットの年にしようかな。


氷瀬るん 拝
氷瀬 るん
Posted by氷瀬 るん